
そんな我が家でも誰にでもできる方法のおかげで、GW・お盆・正月などの長期休暇には子連れで気軽に国内外旅行に行けるようになり、今までと違う世界を体験できるようになりました。
フィンランドにオーロラを見に行ったり、ドバイでラクダにのったり砂漠の中でプールに入ったり・・・一生鮮やかに記憶に残る思い出です!

マイルとは航空会社のポイントのようなもので、マイルをたくさん貯めると特典航空券という飛行機に乗れるチケットが発行できます。
この記事は、地方在住の普通の主婦が陸マイラーになって4年間の体験を交えた【2020年簡単陸マイル貯め方マニュアル】です。
- 何のマイルをどれくらいで貯めることができたの?
- どんなマイルの貯め方があるの?
- どうやってホテルの宿泊費を無料~格安にしているの?
旅行が好きな人が、この記事をきっかけに陸マイラーデビューし、マイル・ポイントをザクザク貯めていつでも格安で旅行に行けるようになれば・・・と願って書きました。
Contents
- ANAやJALのマイルをどれくらい貯めるとドコに行けるの?
- 陸マイラーは何マイル貯められるのか?~nanamiの場合~
- 2021年陸マイラーデビュー応援!【簡単陸マイル貯め方マニュアル】
- 簡単陸マイル貯め方マニュアル
- 陸マイラー応用編~自動的にマイル・旅行資金を貯める方法~
ANAやJALのマイルをどれくらい貯めるとドコに行けるの?
*燃油サーチャージはその時々により値段が異なります。

Y:エコノミー、PY:プレミアムエコノミー、C:ビジネス、F:ファースト
L:ローシーズン、R:レギュラーシーズン、H:ハイシーズン


その目的地と座席クラス、時期によって必要マイル数は違います。
自分がどこに旅行したいか、いつ・どの時期に行くか、乗りたい座席クラス、目標を決めるとマイルを貯めるペースや何マイル貯めたいか明確になるので、陸マイル活動がしやすくなります。
陸マイラーは何マイル貯められるのか?~nanamiの場合~
陸マイラーがどれくらいマイルを獲得できるのか、私の実例です。
2016年陸マイラー1年目~ポイントサイトを中心に~
1年目は56万マイル程度獲得。これはポイントサイトを3馬力(私・主人・お姑さん)でガンガン回して稼ぎました。
ハイシーズンにビジネスクラスでハワイ8往復できる驚異のマイル数です。

我が家は家族4人以上で旅行をするのでもっぱらエコノミー利用ですが、貯めたマイルで香港やグアム、札幌などに行きました。
2016年当時は91%という驚異の高レートでANAマイルを貯めることができるソラチカルートがありました。☞今はなく、TOKYUルートに代わりました。
2017年陸マイラー2年目~ブログ開始・カード紹介~
2年目は数百万マイル相当以上獲得。
1年目との大きな違いは自分でブログを始めてポイントサイト紹介やカード紹介を始めました。大量のマイルを獲得できる秘訣は、アメックスカードの保有と家族・友達紹介です。
証拠を全部お見せたいところですが、手元にあるANAマイレージクラブの画像を公開します。他は、複数枚のカードのポイント(マイルに交換する前)として保有しています。

52万マイルはビジネスクラスで世界一周も余裕でできるほどのマイル数ですが、これくらい持っている陸マイラーさんは実はゴロゴロいますよ。

グアム3世代旅行
宮崎旅行
国内旅行は何回も
子供が小学生&仕事もあり長期で旅行に行けない身なので、数百万マイル相当以上貯め込む状況になってしまいました。
その後、2019年のGWハワイビジネスクラス7人分発券したりマイルをスカイコインに変えて国内をちょこちょこ旅行したりしています。マイルだけでなく『マリオットのポイント』を使ってホテル宿泊するのも楽しみの一つとなりました。
2018年陸マイラー3年目~マイルの使い方を学ぶ~
各種アメックスカードの紹介は、この頃には多くの陸マイラーさんがやりはじめました。優秀なライバルが多くなったので、昨年に比べると獲得マイル数は少々減りましたが、数百万マイルは獲得しました!
札幌雪祭り
3世代ダナン旅行
バリ島旅行
フィンランド旅行
国内旅行は何回も
貯めるより使う方が難しいといわれるマイル。確かにそれは感じるので、マイルやポイントの使い方をお勉強中です。
それから、陸マイラー応援企画の一つとして「紹介の仲介」にも力を入れています。ブログをしていない人でも、だれかを紹介するチャンスがありますよ。

2019年陸マイラー4年目~ツイッター開始~
2019年3月からTwitterを始めたのが一番大きな変化です。
ブログだけの時よりもたくさんの最新情報を得ることができるようになりました。Twitterはお勧めですが、マイラーさんの楽しそうなツイートを見てばっかりで、ブログを書く時間がない(というよりTwitter見て満足してしまっている)というのも事実・・・これは反省点。
Twitterの影響があったかなかったかはわかりませんが、獲得マイルは過去最高の数百万マイル以上。アメックスカード紹介が主体です。確定申告怖い・・・(笑)
祖父母と孫のみハワイ旅行
親戚総勢12人で沖縄
ドバイ旅行
国内旅行は何回も
数あるブログの中から私にご依頼いただきました皆様、本当にありがとうございました。恩返しができるよう、旅行に役立つ情報を発信していきたいと思います。
81%レートのLINEルートも、2019年12月に終了。
いま一番効率の良いマイルの貯め方は・・・TOKYUルート一択(75%レート)です。
2020年陸マイラー5年目~コロナ大流行で海外旅行全滅~
2020年はGWに3世代総勢7人で台湾旅行、夏休みも同じメンバーで宮古島に行くはずでした。
ですが2月末頃からコロナウイルス感染が国内でも広がり始め、国際線は飛ばなくなり国内旅行も自粛ムード。それでも7月末からはGoToトラベルが開始となり国内なら旅行できる雰囲気に。
2021年陸マイラーデビュー応援!【簡単陸マイル貯め方マニュアル】
マイルとホテルポイントのおかげで私は気軽に旅行に行けるようになり、今まで見たことのない世界を体験できました。その気になれば、きっとみんなできるはずです。
私も最初はマイルを貯める仕組みやルートを理解するのに時間がかかり、周りに気軽に聞ける人もいなかったので試行錯誤の連続。
その経験を生かし、初心者さんでもマイル・ポイントを大量に貯める仕組みを順番に理解してもらえるよう『簡単陸マイル貯め方マニュアル』をまとめました。
簡単陸マイル貯め方マニュアル
①マイルを貯める意義と驚きの仕組みを理解する
- 最重要①マイルを貯める意義と驚きの仕組み☜クリック
仕組みは単純、誰でもできます。
『いつまでに・何マイル貯めて・どこに旅行に行きたいか』、目標と意思を固めることがモチベーションを高めるポイント。
②陸マイラー必須の「ANA TOKYUカード」を発行*サブで「nimoca」、おまけで「ソラチカ」を持ってもイイ
TOKYUカードがないと陸マイル活動が始まらないと言っても過言ではありません。

あくまでポイントサイトからのポイント移行でマイルを貯めるならTOKYUカードですが・・・
もしも九州や函館に住んでいたり、TOKYUカードが改悪されたときには、70%レートのnimocaルートが活躍するでしょう。すぐには必要なさそうですけどね。

ソラチカカードはメトロによく乗る人か、入会キャンペーンでマイルをもらう目的で発行するのも一手。おまけカードです。

③ポイントサイトで、ポイント(マイル&現金)を獲得する
ポイントサイトを理解して利用準備する
- ポイントサイトって何?☜クリック
- ポイントサイト用のアドレスを用意する
ポイントサイトを利用すると受信メールが多くなります。仕事や私用のメールアドレスとは別の、ポイントサイト用メールアドレスを作ることをお勧めします。
私はヤフーメールアドレスを作り、フィルター機能を利用して受信フォルダをポイントサイト毎に分けています。メール管理が楽になるので便利ですよ。

陸マイラー必須のポイントサイト。私が利用しているサイトはコレ!
モッピー:JALマイラーの支持No.1。ANAマイラー応援企画も始まり、陸マイラー登録必須のサイト。もちろんTOKYUルート対応。
https://www.mile-de-kazokuryokou.com/entry/moppy-202009

ちょびリッチ:100還元商品案件・クレジット発行・楽天サービスに強い。もちろんTOKYUルート対応。

TOKYUルート非対応、nimocaルートに対応。
ECナビ:
モニター案件、クレジット発行・FX案件が強い
ゲットマネー(げっとま):
モニター(商品・外食)サイトで一発大量ポイント(数百~数千)を獲得する
ファンくる:家族での外食や、飲み会の幹事などで大量にポイント稼ぎができるサイト。毎月1日は新しいモニター案件が出るので争奪戦になっています。

FXで一発大量ポイント(1万~2万)を獲得する
どのポイントサイトにもFX案件はありますが、条件をよく確認して簡単なものだけ取り組みましょう。
④ポイントサイトで貯めたポイントをANAマイル交換ルートに乗せる
⑤クレジットカードでもマイルを貯める
ANAアメックス一般・ゴールド
陸マイラー必須のアメックスでANAマイルを貯めるなら、最初のカードはANAアメックスゴールドで決まりです。
その知る人ぞ知るお得な入会方法と利用の秘訣は、下の記事にまとめています。

SPGアメックス
ANAマイルはポイントサイトでたくさん貯めることが可能ですが、JALマイルはモッピーで貯める以外なかなか効率よくためることができません。
そんな中、SPGアメックスはJALマイル還元率最大1.25%と本家JALカードの1%を上回るだけでなく、ポイントを購入してマイルに交換することもできる陸マイラーに大人気のカードです。

アメックス(ビジネス)ゴールド
初年度年会費無料のキャンペーンがあるのはプロパーのアメックスカード。お試しでアメックスを持ってみたいときにおススメ。

今はアメックスビジネスカードが初年度年会費無料でねらい目です!

⑥ANAサイトでマイルを管理する
ANAマイレージクラブ会員番号は、ANAクレジットカードを作るたびに別の番号が割りふられ、最後に作ったカードの番号が自動的にメインマイレージ番号となりますが、絶対解約しないANAカードの番号を主番号として登録変更するのをお勧めします。
⑦貯めたマイルを上手に使う方法
- ANA国際線特典航空券の裏ワザ的取り方。実際に予約・発券する方法
- ANA国際線特典航空券の復路変更の具体的な方法とコツ
- 国内線特典航空券の予約方法は特に裏技がありません。年2回の発売日に超ダッシュでゲットするだけです!
- JALの国内線特典航空券は330日前9時30分、国際線特典航空券は360日前10時開放です。
特典航空券が取れなかった場合や、国内線近距離(600マイル区間未満)の場合は特典航空券を発券するよりスカイコインで航空券を購入した方がお得な場合もあります。
⑧ポイントの管理を確実に行う
ポイント管理に慣れた頃に大失敗!ポイントサイト等には定期的にログインを。
陸マイラー応用編~自動的にマイル・旅行資金を貯める方法~
ポイントサイト、クレジットカードの入会キャンペーンや利用でマイルを貯めることに成功したら、もっとマイルやポイントを欲しくなります。
最近なら、YouTubeやInstagramでもいいですね。そこで、ポイントサイト紹介やカード紹介でポイントを獲得したり、グーグルアドセンスなどで旅行資金を得ることを検討してみましょう。
目標をどこに置くかで違いますが、ブログで稼ぐのはそんなに簡単なことではありませんので、「簡単陸マイルの貯め方」という内容の本記事では割愛します。
「簡単陸マイルの貯め方マニュアル」は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

登録しました。
期待してメール待ってます(^-^)
よしき様
ありがとうございます!
期待して…って、ハードル上げないで下さいよ(≧∀≦)
よしきさんはベテランなんだから…(^_^*)
こんにちは!
登録させていただきました。
私も期待してまーす。
マドレーヌ様
登録ありがとうございます!
期待にこたえられるとイイなと思います(^-^)
500万って凄いですね(◎_◎;)
現在、我流で頑張っていますが・・・力尽きたらセミナー受講いたします<(_ _)>
ケンさん
コメントありがとうございます。
リアルに貯金よりも多いかも・・・(^^ゞ
nanamiさん、いつもブログ楽しみにしています。
メールマガジンも登録しました。
500万マイルすごいですね。
地方在住者の海外特典航空券ルートの解説お願いしたいです!
マリリン様
登録ありがとうございます!
すでにマイラーのマリリンさんの期待に応えられるかな?頑張ります!(^^)!