ホテルステイの楽しみの一つ、朝食バイキング。どんなメニューがあるのかは事前に気になるところですよね。ウェスティンルスツの朝食付きプランや会員特典で朝食を選んだ場合、3つの会場から選べます。また、コロナ禍においてはテイクアウト朝食もおススメされています。
この全部を体験してきたので、メリット・デメリットをまとめてみました。
朝食会場 | アトリウム | 風花 | ボナペティ | テイクアウト |
形式 | ビュッフェ | 松花堂弁当 | ビュッフェ | BOX |
メリット | 種類豊富!雰囲気◎ | 本格和朝食。動かなくていい。 | 人が少なく待ち時間なし!(メニューはアトリウムと同じ | 事前予約で待ち時間なし、部屋でゆっくり |
デメリット | 一番人が多い | メニューに選択肢なし | 雰囲気は少し落ちる | 量が決まっている |
- メインダイニングであるオールデイダイニングレストラン「アトリウム」
- 和食レストラン「風花」
- 知る人ぞ知る穴場の「ボナペティ」
- テイクアウトの朝食(追記しました)
ウェスティンルスツの朝食全3会場の雰囲気やメニュー、テイクアウト朝食を写真中心に徹底紹介します。
選んで読める目次
朝食料金・時間
朝食時間 | 07:00–09:30(アトリウム)(風花) *時期によって異なります |
料金 | 大人 3,025円、小学生 1,815円、幼児 0円 |
備考 | マリオットプラチナ会員以上は本人と同伴者1名無料 マリオット会員の子供(小学生まで)無料。 |
マリオット会員のレストラン割引は朝食は対象外です。
朝食は予約できませんが、ディナーは予約できます。☞公式サイト
ディナーはマリオット会員なら10%~割引が適用されます。マリオット会員になるのは無料で、小学生までの子供は朝食無料になります。
テイクアウト朝食
メニュー | 洋食・和食(朝食券利用OK) |
料金 | 2000円 |
受取場所 | レストランアトリウム前 |
受取時間 | 7時~9時半 |
予約 | フロントにて前日(当日対応もあり) |
我が家は前日夜にフロントに電話し朝8時受け取りで予約をしました。持ち帰りやすいよう、紙袋に入っています。
洋食
洋食BOXは箱が2つ、オレンジジュースとヨーグルト、バナナ1本です。
一つ目の箱には、オムレツ・ウインナー2本・ハム・ハッシュドポテト・サラダ。
2つ目の箱には、クロワッサン・マフィン・デニッシュ2つ・ロールパンとバター。
なかなかのボリュームですね。一人で食べるには多すぎるくらい。うちの両親は二人で一つを食べてちょうど良かったとの感想でした。
和食
和食は、小さなおにぎり4個とヒジキ煮、煮物、卵焼き、魚塩焼き、から揚げ、エビにお茶。ちょうどいい味加減で美味しかったとのこと。
一番人気はメインダイニング「アトリウム」
ホテル入口入ってすぐ正面に見えるのがアトリウムです。多くの人がここを利用するので、一番混雑するレストランです。
モーニングビュッフェのメニュー(HP記載)
[洋食]
スモークサーモンとオニオンスライス ルスツ大根のマリネ / ミックスビーンズ チキン / ジャンボオムレツ or スクランブルエッグ / エビとフォーの焼きそば風炒め / ポークとチキンのグリルウィンナーソーセージ / ボイルウィンナーソーセージ / 厚切りベーコンのグリル / ハム / チーズ3種 / 羊蹄山麓の蒸し野菜 / 温野菜 / 日替りスープ / 日替りカレー / パンケーキ / シリアル / オートミール[和食]
留寿都村清水豆腐店の冷ややっこ or 湯豆腐 / 北海道産じゃが芋の肉じゃが / 焼き魚 / 留寿都産長いものグリル / 味噌汁 or ルスツポークの豚汁 / ラム肉ジンギスカン / 日替り惣菜 / たらこ or すじこ / 烏賊塩辛 or 松前漬け / お漬物・キムチ / 納豆・味付き海苔・梅干 / 白飯 / お粥パン各種 / サラダバー / フレッシュジュースバー / スムージー / コーヒー / 紅茶 / カフェオレ / エスプレッソ / カフェラテ / ノンカフェインコーヒー / ソフトドリンク 等
メインビュッフェテーブル(主に温かい食事)
ウインナー、ベーコン、ハッシュポテト。
ビッグオムレツ。ブロッコリーとベーコンのアンチョビソース。そういえば、ここにオムレツあるのにオムレツのオーダーも聞かれました。
右がカレーで左が山芋のオーブン焼き。カレーはスパイス系の本格的なもの、ピリ辛なのでちょっと大人向け。
ごはんはもちろん北海道産。お味噌汁は日替わり、鮭みそ汁もありました。スープはコーンだったりミネストローネだったり。
別の日はほうれん草カレー。カレーは絶対ありますが日によって違うのは嬉しいですね。
焼き魚やかぼちゃの煮物といった日本食もあります。左奥にオートミールがあり・・・
オートミールのトッピングがお砂糖、ナッツ、ドライフルーツ、バナナ、など複数あって驚きました。
ごはんのお供、のり・納豆など。アチャールはインドのお漬物だそうです。この日のはカレー的な味がしました。
正月には簡易の雑煮もでます。具は餅のみで、汁にゴボウくらいは入っていたかも。
シェフのライブキッチン
たいていオムレツがありそうですが、なぜか目玉焼きだけでした。片面焼きか両面焼きかの選択。
その横にパンコーナー。
デニッシュ系やミニメロンパン、クロワッサンやマフィン。
食パン系やグルテンフリーの食パンもありました。
小さめのビュッフェテーブル(主に冷たい食事)
レストランの奥の方にもう一つビュッフェテーブルがあります。こちらには主にコールドミールがありました。
イカソーメンは毎回ありましたね。豆腐にバジルソースとか、カプレーゼとかおしゃれ総菜が小分けになっています。感染対策も兼ねているのでしょう。
サラダは毎回同じ。ドレッシングはオリジナルのを含め3種類くらいはありました。
上段はチーズ盛り合わせ、下段はイカの塩辛や漬物。
ハムと梅干も小分けにされています。
カットフルーツも1人分ずつ分けてありますし、ヨーグルトは小皿と既製品の2種。
新年から数日はお正月メニューも加わります。
5月のイチゴフェアの時には、イチゴのサラダも出ました。
飲み物
席に着くと最初にコーヒー・紅茶のオーダーを聞かれます。コーヒーはカプチーノとかカフェラテもOKです。北海道牛乳は是非飲みたいですね。
ジュースは本当に種類が多く、クランベリーやトマト、アップルなどなど。なかでもオレンジは後ろに絞る機械があって生絞りでした。
にんじん・グレープフルーツ・ターメリックのフレッシュジュースとか、ココナッツウォーター・リンゴ・ほうれん草・アボカドのスムージーとかあって、健康志向を感じます。
ここのコーヒーはドリップされたもの。
実際に食べたもの
数日滞在したのですが、最初にオムレツのオーダーを聞かれるときと聞かれないときがありました。オムレツは野菜オムレツとチーズオムレツからの選択。
料理を取る時のビニール手袋が写っていますね(汗)最近はどこのホテルも手袋必須なので、テーブルの上が少々散らかってしまいます。
フルーツとスープとコーヒー。果物はいつも同じだったかな。
正月後数日はこんな感じで、数の子、黒豆、なます、雑煮など。
和食レストラン「風花」
フロントロビーの階段を2階に上がってすぐが日本食レストラン「風花」。
和朝食も2000円でテイクアウトができます。
風花の雰囲気
和食レストランらしい雰囲気です。
左手から奥の席まではガラス張りで、雪景色が堪能できました。
こんな景色を見ながらの食事は優雅ですね!
奥の方の一角には「鉄板焼き 風花」があります。夜のみ営業です。
風花の朝食メニュー(正月バージョン)
オレンジジュースは生絞り。この日は正月メニューで、汁ものは雑煮でした。お魚は鯛で飾りに黒豆、伊達巻などが入っています。
実は、普段のメニューもあまり変わらないようです。
鯛ではなく別の魚だったり、伊達巻はだし巻き卵だったり。いくらはいつも入っているみたい。
穴場朝食会場の「ボナペティ」
ボナペティ―の朝食メニューはなんと・・・アトリウムの朝食メニューと全く一緒です!
ボナペティの雰囲気
シンプルすぎて、アトリウムに比べると雰囲気では負けてしまうことは否めません。
それでも窓際はダイナミックな雪景色が見えるんです!
白銀の世界ってこういうのなんですね。
ボナペティの朝食メニュー
小鉢やサラダもアトリウムと同じ。
確かにパンの種類も同じようでした。
飲み物も一緒。スムージーも生絞りのフレッシュオレンジジュースもちゃんとありましたよ!
アトリウムにあったシェフのライブキッチンはありませんが、オムレツや目玉焼きもオーダー制で別で作ってきてくれます。
ウェスティンルスツの全朝食:まとめ
会場 | メリット | デメリット |
アトリウム | 種類豊富!雰囲気よし | 一番人が多い |
風花 | 本格和朝食。松花堂弁当風なので楽。 | 選択肢がない |
ボナペティ | 人が少なく待ち時間なし! | アトリウムより雰囲気が… |
テイクアウト | 混雑ナシ、部屋でゆっくり食べられる、少し安い | 朝食券を使うと少しもったいない気がする(笑) |
ビュッフェは野菜料理がたくさんあり、ジュースも生絞りやスムージーがあったり、ヘルシー志向を感じました。また、スタッフさんにヒジャブをつけているイスラム系の人もいるからか、スパイスカレーとナンがあったり、普段食べないような異国メニューも食べられてよかったです。
ウェスティンルスツの広々快適なお部屋の様子は別記事をご覧ください。
ウェスティンルスツの会員専用ラウンジについて詳しくご紹介。
ディナービュッフェはカニ食べ放題!
・【旅費は格安!家族旅行の秘密】おすすめクレジットカード厳選2枚+α
・【陸マイラーになろう!】効率よく大量マイルを貯める方法
・【秘密の得技】各種アメックスカードを超お得に作る方法