
北海道スキー・スノーボードゲレンデランキングで必ず上位にランクインしているルスツリゾート。じゃらんのランキングで1位、楽天トラベルでも1位です!
ルスツリゾートの宿泊施設は、
- ルスツリゾートホテル&コンベンション
- ウェスティンルスツリゾート
- The Value Rusutsu(コンドミニアム)
- ルスツキャンプ村
の4つがあります。
この記事では「ウェスティンルスツ」の基本情報、部屋・サービスの紹介、このホテルにお得に宿泊する方法について、小・中学生の子連れで宿泊した実体験・情報を交えてお伝えします。
Contents
ウェスティンルスツ基本情報

住所・添い寝可能年齢
住所 | 〒048-1711 北海道虻田郡留寿都村泉川133 |
電話番号 | 0136-46-2111 |
マリオットカテゴリー | 7(オフピーク50,000P/標準60,000P/ハイシーズン70,000P) |
添い寝可能年齢 | 12歳(小学生まで) |
(2021年1月現在)
今回はマリオットのポイント無料宿泊で、大人3人(1人中学生)+子供1人(添い寝は無料)というパターンです。
ポイント宿泊の時は「トラディショナルルーム(定員4名)」のベッド1台タイプか、ベッド2台タイプの部屋が予約できます。大人3人の検索時は、必要ポイント数と入湯税1800円しか表示されませんでした。
ポイント宿泊のルールでは追加ベッドを利用しない限り3人目以降の料金はかかりません。
ホテルから事前に「3人目の人がエキストラベッドを利用するなら6,050円/日の追加代金がかかります」とメールが来ました。

年末年始の値段。価格が高騰している時期にポイント予約が取れると、ポイント価値が高くなります。ハイシーズン70,000Pとしても1P=2円で利用できるのは超お得です。
アクセス方法・実際の行き方
ルスツは北海道のどの辺りなんだろう?そのレベルからのスタートでした(笑)。

【北海道の主要都市からの移動時間】
札幌 (国道230号線) から約90分。
室蘭 (国道37号線、国道230号線) から約90分。
千歳 (道道16号線から国道276号線、国道230号線) から約90分。苫小牧 (国道276号線、国道230号線) から約90分
ニセコ (道道66号線) から約40分
洞爺湖 (国道230号線) から約30分。
新千歳空港⇔ルスツリゾートの専用シャトルバスがあります。
所要時間 | 120分(8便/日) |
運行期間 | レギュラーシーズン12月~3月 *春スキーシーズン4月上旬は運航スケジュール異なる |
料金 (税込) | 片道1席 3,500円 (大人・こども同額) ※2才以下で、座席不要の幼児は無料。 |
備考 | ホテルの部屋付けで、フロントにて支払い。 |
ただ我が家は4人なのでバスでも片道14000円、密を避ける目的と楽という誘惑もありMKタクシー(貸切)で行くことにしました。
新千歳空港からは貸切MKタクシーで片道2時間弱🚕
✅ルスツまでアルファードで22610円。
✅支払いは各種クレジットカード、楽天ペイなどスマホ決済OK車内はゆったりシートで快適✨
感染対策で運転席との間は透明ビニールで遮断。窓の上部をちょい開けしていました。 pic.twitter.com/eQfAGQj5tG— nanami@福岡主婦マイラー (@nanami_fuku) January 7, 2021
新千歳空港→ルスツリゾート | 22610円(片道) |
キロロリゾートへも同料金ですが、高速を使うとその分が加算されるそうです。
お部屋の種類
トラディショナルルーム | 低層階 (3~13階) | 1ベッドルーム(各1~4ベッド)76㎡~94㎡ |
2ベッドルーム(5ベッド)108㎡ | ||
デラックスルーム | 中層階 (15~19階) | 1ベッドルーム(各1~4ベッド)76㎡~94㎡ |
2ベッドルーム(5ベッド)108㎡ | ||
スイートルーム | 高層階 (19~21階) | 1ベッドルーム(各1~4ベッド)76㎡~94㎡ |
プレミアムスイート | 19階と21階 | 2ベッドルーム(5ベッド)108㎡ |
基本的に部屋の造りは同じで、上層階になるにつれてお部屋のグレードが良くなります。各グレードとも5ベッドになると2ベッドルームになります。
ホテルはちょっと面白い形で、お部屋の方向で見える景色がかなり変わります。

ウェスティンルスツに到着

外観・エントランス
タワー等の横の建物でチェックインをします。冬だと17時半くらいなのにこの暗さ!


フロント・ホテル内部
ホテル内に入ると吹き抜けで広々とした空間。

右手はショップがみえ、奥にはスキーのレンタルショップがあります。

左手にはフロントがあります。

マリオットボンヴォイ会員専用カウンターもありましたが、ラウンジでチェックインしました。

チェックインはラウンジで。もらったホテル案内など
1階エントランスを上から見たところです。フロント前の一角にラウンジとして利用しているスペースがあります。

ウェルカムドリンクには生絞りオレンジジュース。

カードキーや館内案内、プラチナ会員特典などの用紙をいただきました。この時に入湯税と(必要であれば)追加ベッド代金も先払いです。事前のメールで「3人目は添い寝するので追加代金不要」でしたが、スタッフさんがそれを知らないと請求されてしまうのでご注意を。

プラチナ特典については、別記事で詳しくまとめるつもりです。*執筆中!


- 大人3人分のカードキー
- 3日分の朝食チケット
- ロッカーカード(スキー板やブーツを入れておくロッカーが宿泊期間中無料)
- 子供のマリオットボンヴォイキッズプログラムのチケット

トラディショナルルームからデラックスルームへアップグレード!どんなお部屋なの?
数日前にアプリで確認するとトラディショナル2ベッドルームからデラックス3ベッドルームにアップグレードされていました!きっと大人3人なのに添い寝で節約しようとしていたのを察してのことでしょうね。
実はどちらの部屋も広さの違いはありません。ベッドが1台多いのと、階が低層階 (3~13階) から中層階 (15~19階) に上がっただけです。でも実際に宿泊してみて、ベッドが1台多いことの恩恵をかなり感じました。
- 88㎡/947ft²
- 定員5名様
- 3 ツイン/シングル
(予備ベッド: 壁収納ベッド、ベビーベッド1台) - 2テレビ
(最大42インチ/107cm薄型ダイニングエリア) - 独立したリビングルーム
夜なので暗めに写っていますが、部屋に入ってすぐに普通想像しているホテルの部屋ではないことがわかります!
右手には大きなスーツケースが入るくらいのスペースとハンガーラック。このハンガーラックに雪でぬれたウェアをかけておくのですね。そして下への階段が・・・

左手にはベッドルームが。ベッドの上のはすでに脱いだものを散らかしています(汗)

リビングルーム(1階)
2階から1階を見たのと、1階から2階を見たところ。階段は結構急です。

1階のリビングルームは広々。

2人がけソファーと1人のソファーが2つ。4人家族にはちょうど使い勝手が良かったです。奥に見えるのはキッチンカウンター的なもの。

キッチン側からリビングを見たところ。部屋に対してテレビは少し小さめかな?

壁収納のベッドが2つあります。その横にはそれぞれクローゼット。大人数の時はこのベッドも利用するので、リビングは少し手狭になりますね。

思い思いにくつろいでいます(笑)

夜は部屋飲みしながらテレビ見たり桃鉄で盛り上がったり!お目汚しですみません(汗)

テーブル上のウェルカムギフト


左上はプラチナのウェルカムギフト「HARNのボディー・ヘアケアセット」。左下はこのご時世ならではの消毒ハンドジェルとシート、右はターンダウンサービスの時に毎回もらえる翌日の天気予報とクッキー。右下はウェルカムギフトのロイズのチョコ、1箱とは太っ腹!

チョコはどのお部屋にもあるのかな?
キッチン?的なところ(1階)
リビングの奥には簡易キッチンが。調理道具はないので何もできませんが、蛇口から出る天然水でお湯を沸かしたり。

カウンターの上にあったもの。ネスプレッソのカプセルが4つ、紅茶やお茶も各1種類ずつなのは少な目かな。グラスやカップがあって簡易キッチンがある割には、スポンジとか洗剤はありません。お掃除のときに言えば洗ってくれます。冷蔵庫が空なのは使い勝手がいいですね!

こんなご時世ですから、インルームダイニングも種類豊富。値段はレストランとそう変わらなかったです。ただ、レストランなら会員割引あり、インルームダイニングは割引なしと思うと、レストランに行ってしまいます。お部屋で手巻き寿司ができるのは面白いですね、3~4人前で9,500円となかなかのお値段。

キッチンカウンターは子供の宿題用の机として便利でした。

クローゼット・トイレ・バスルーム・アメニティー(1階)
トイレとナスルームのそばにクローゼットがあります。部屋全体に収納がたくさんあってとても便利です。


洗面ボウルは2つあるので、大人数でもOK。シャンプー・コンディショナー・バスジェル・ボディーローションは2セットずつありましたが、連泊時は追加でもらえます。

アメニティーボックスには「シャワーキャップ、、シェーバー・シェービングフォーム、、歯ブラシ、ヘアブラシ」。同じものが2段ありました。
バスルームは湯舟と洗い場が別にあるタイプ。ホテル内に温泉があるので女性陣は利用しませんでしたが、主人だけはバスソルトを入れて楽しんでいました。


バスローブ、バスタオル、タオル、ハンドタオル、しっかり揃っています。旅行中は食べすぎるので体重計でしっかり管理しなきゃ!ですが、床がふっくら系だからか2㎏少なく表示されます(汗)
2Fベッドルーム
2階にはベッドルーム。ウェスティンルスツ自慢のヘブンリーベッドです。
この部屋は3ベッドルームなので3台のベッドがあります。入口から見たところ。ベッド上は白樺の上品な壁紙で、ここルスツのイメージにぴったりです。

部屋の奥から見たところ。ベッド奥にクローゼットがあります。

スリッパが横向きなので分かる通り壁収納は薄め。家から着てきた(ルスツでは着ない)上着とかを入れておくのに良かったです。


大人の分のパジャマはありますが、添い寝子供の分はありません。
ターンダウンサービスがあります。翌日の天気予報の紙、大人人数分のお水と札幌農学校クッキーをくれます。

部屋から見える景色
お部屋の方向にもよりますが、私たちの部屋からはゲレンデが見えました。年末はゲレンデで花火が上がるそうです。

ウェスティンルスツの朝食
下の3つの会場から選べました。チケットを忘れずに持っていきましょう。

写真たっぷりなので別の記事でご紹介します。

館内施設
温泉
2階に宿泊者無料の温泉があります。カードキーをかざして入らないといけません。
温泉内は撮影禁止なので、公式サイトの写真をお借りしました。
内風呂中央のアロマ風呂は、カモミールやローズヒップなど日替わりです。ジャグジーの泡が気持ちいいです、あまりアロマの香りはしなかったけど・・・(笑)

露天風呂は最高ですね!雪景色を見ながらのお風呂なんてなかなか体験できないから、子供たちは積もっている雪で氷団子を作って遊んでいました。湯舟の中に腰掛もあるのでゆっくりできます。

ルスツリゾートホテル ノースウイング 6Fにあるルスツ温泉・ことぶきの湯(2019年7月にOPEN)も評判いいようです。
ショップ
コンビニ的な「ウェルカム」には、お土産、ちょっとした食べ物、お酒やジュースなどの飲み物やアイスなど、いろいろあります。


お部屋にウェルカムギフトとしてあったチョコやターンダウンでもらったクッキー、消毒セットやシャンプーなどのアメニティーも販売されています。つい値段チェックしてしまいますね・・・。

カップラーメンやジュース、お酒類もあります。コンビニ価格とそう変わらないくらいかなぁ。北海道ならではの飲み物とかアイスがあるのは「旅行に来た!」って気持ちになるので嬉しいです。

- ウィンターテール
ウェスティンブランドのアイテムやルスツリゾート限定商品がずらりと並ぶ- オーナーズ
ロッカールーム至近のスポーツショップ。冬はスキー板のワックスからウエアやグローブ、パスケースなどのほか、雪合戦を楽しめる雪玉製造グッズもあります。夏はゴルフフロントも兼ね、ボールやウエアなどの販売をしています。- ヘリンボーン
冬は「Oakley」や「rh+」などウィンタースポーツ向けのウェアや小物などがずらり。夏は「Roxy」や「Mizuno」、「Snow Peak」など、ゴルフやジョギング、山登りなどのウェアやアイテムが並びます。- The North Face Store – Rusutsu
高品質・高機能のウェアやグッズなどを展開する「The North Face」のアイテムが揃います。キッズ向けアイテムも含め幅広く取り揃えています。ミドルウェアなどの買い足しのみならず、全身コーディネートもここでかないます。
コインランドリー
タワー棟1階、エレベーター近くにコインランドリーは7台ありました。乾燥機はいつもフル稼働していた印象です。

喫煙所・自動販売機・製氷機
コインランドリー横には自動販売機と製氷機、喫煙所。製氷機はここにしかありません。

フィットネスジム
フィットネスもありますが、一度の定員3人までです。ウォーキングマシーン数台とダンベルとかで種類は少なめですが、意外と利用されていました。

ルスツリゾートは大人も子供も楽しめるアクテヴィティーがある。
冬のアクテヴィティー(スキー・スノーボード・造波プール)について、別記事でご紹介します。*執筆中!
まとめ:ウェスティンルスツリゾート宿泊記
ウェスティンルスツは、3世代旅行やグループでの大人数の旅行でも一部屋で対応できるのが素晴らしいところです。お部屋も広々としていて、スキーやスノーボードや連泊で荷物が多かくてもストレスを感じないでしょう。
遊園地やゴルフ場もあり、遊覧飛行など夏のアクティビティーもたくさんあるなので、次は夏にも来たいなと思えたホテルです。



マリオット系列ホテルに宿泊するなら、ホテル予約サイトよりも50%くらいお得に宿泊できる技があります。
そのお得な方法について興味はある方はこの先も読み進めてみてください。
ウェスティンルスツにお得に宿泊する方法:マリオット会員→ベストレート保証
今回ご紹介した『ウェスティンルスツやマリオット系列ホテルに無料や格安で気軽に宿泊』をしてみたいと思いませんか?
マリオットインターナショナルには【マリオットボンヴォイ】という会員プログラムがあり、会員独自のサービスやポイントシステムを採用しています。ウェスティンルスツはこのマリオットインターナショナルホテルグループに加盟しています。
マリオットボンヴォイとは…「リッツカールトン」「セントレジス」「シェラトン」「マリオット」「ウェスティン」「ルネッサンス」等々、誰もが一度は耳にしたことがある有名ホテルが加盟する世界最大のホテルグループ。マリオットの会員プログラム制度は『マリオットボンヴォイ』と言われます。

会員になってベストレート保証を通すと半額以下のお値段になることも!

マリオット会員登録は無料!紹介制度を利用してお得に入会しましょう。レストラン割引が10%~受けられるので入会しない理由がないくらいです。

さらに、公式サイトを直接開かずに『ポイントサイト』を経由してマリオットホテル公式サイトから申し込むとお得。ポイントサイトに数%ポイント還元されます!
ポイントサイトはJALもANAも貯まる>>モッピー<<か、マリオットで高ポイント還元している>>楽天リーベイツ<<がおススメ。
楽天リーベイツは新規アカウント作成をした後、30日以内に3,000円以上(税抜・送料別・クーポン、ポイント利用別)のお買い物をすると、500Pプレゼントされます。☞楽天リーベイツに登録
無料宿泊を目指すなら:SPGアメックス(改めマリオットボンヴォイアメックス)を発行する
マリオットは貯めたポイントで無料宿泊できる制度があります。必要なポイント数はホテル毎や宿泊時期によって異なります。
日常生活でもマリオットポイントを貯めたい人は、SPGアメックスというクレジットカードを発行するのをお勧めします。
*SPGアメックスは近く『マリオットボンヴォイアメックス』に名称・カード紙面変更される予定です。
年会費が31,000円(税抜き)と高めですが、カード継続特典で毎年1泊無料宿泊券がもらえる上、本来ならマリオット系列ホテルで25~50泊しないとなれない上級(ゴールド)会員に無条件でなることができます。さらに、アメックスのゴールドカードレベルの付帯サービスもついています。
- カード継続で1泊無料宿泊(50,000ポイントまで)
- マリオットゴールド会員特典を受けられる
会員価格(最安値)
レイトチェックアウト(午後2時)
部屋の無料アップグレード
ウェルカムギフト
レストラン15%割引
宿泊ポイント25%のボーナス
無料Wi-Fi
5泊分の滞在実績付与 など - 日常決済で100円=3P貯まる
ホテルでは100円=6P貯まる - ポイントの使い勝手が抜群
ポイントで無料宿泊
ポイントを最大1.25%でマイルに交換 - アメックスの付帯サービスが秀逸
空港ラウンジ無料(同伴1名も無料)
空港荷物無料宅配(帰国時)
海外旅行先での日本語サポート
SPGで購入した商品の盗難・破損を保証する保険
国内&海外旅行保険 etc…便利です
年に1度でも1泊3万円相当のマリオット系列ホテルに宿泊する人なら実質年会費無料ともいえますね。さらに上に挙げたように旅行関連の特典満載です。
SPGアメックスの魅力の数々は簡単に説明できないので、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

SPGアメックス(改めマリオットボンヴォイアメックス)の一番お得な入会方法は「紹介キャンペーン」
公式サイトやポイントサイトからの入会特典は『合計33,000ポイントプレゼント』ですが・・・
*条件:入会後3ヶ月以内合計10万円以上利用
通常入会で33,000ポイント+紹介で6000ポイント増量
=合計39,000ポイント獲得
(入会後3ヶ月以内にカード合計10万円以上利用)
紹介入会の上乗せ6,000ポイントは、通常60万円利用でもらえるポイント数。これは結構大きいですね。
アメックスカードをお持ちのご家族やお友だちから紹介されるのが得策ですが、そのようなお知り合いがいない場合、私からも紹介可能です。
紹介ご希望の方は下の「お問い合わせ」から必要事項を記載の上送信していただくと、紹介URL付きメールをお送りいたします。ニックネームで大丈夫ですので、ご質問などもお気軽にどうぞ。
*当ブログはアメックス規約に基いたご紹介方法をとっております。個人情報等を知られることは一切ありませんので、ご安心ください。
SPGアメックスの申し込み方は少し複雑だったり、入会で得られるポイント数の記載がサイトによって異なることがあります。どこから申し込んでいいか迷いますよね?


・【旅費は格安!家族旅行の秘密】おすすめクレジットカード厳選2枚+α
・【陸マイラーになろう!】効率よく大量マイルを貯める方法
・【秘密の得技】各種アメックスカードを超お得に作る方法