
Withコロナ時代のいま、3密を避ける『新しい生活スタイル』が提唱され、ソーシャルディスタンスやビュッフェスタイルの食事を避けるなど、今までの旅行スタイルとは違う様式が注目されるようになりました。
人の密集を避けつつ旅行したい人という人は、車で行ける温泉旅館しかも離れの部屋や個室での食事、貸切温泉があるところがお勧めです。
九州在住の我が家は車で行ける温泉地、由布院の【おやど二本の葦束】さんに宿泊してきました。
選んで読める目次
由布院温泉【おやど二本の葦束】行き方
金鱗湖など湯布院の観光地からは少し離れた隠れ里にあり、湯布院ICから車で約2分、由布院駅から車で約7分のところにあります。
大分空港から車でも1時間強かかるので、九州以外の人なら福岡空港から「ゆふいんの森号」で来た方が素敵な旅になるでしょう。
湯布院or由布院、両方の記載のされ方がありますが、同じ所です。

「まほろばの世界」へ足を踏み入れる。広大な敷地に大自然を感じながら母屋でチェックイン!
二本の葦束さんのテーマになっている【まほろば】とは、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の日本の古語だそうです。
4500坪の敷地内には川が流れ、囲むように木々が生い茂っています。

木々の緑が美しい庭園の先に、母屋があります。

母屋の中は天井が高く、和モダンなテイストでまとめられています。

正式には15時からのチェックインですが、少し早めに到着しても大丈夫でした。

ウエルカムデザートは抹茶のムースと生チョコ。二本の葦束さんは敷地が広大で、お部屋や温泉は点在しているので、マップで説明を受けます。

スタッフさんの案内でお部屋へ移動。雨がぱらついていましたが、自然の中でとっても気持ちが良いです。

なんと温泉たまご!宿泊者はいつでも自由に食べられます。

お玉ですくって隣の湧き水で冷やして食べます。スティックの岩塩も用意されていました。卵のから入れもあるのでここで食べてもOK。白身がふっくら柔らかく茹で上がっていて、とてもおいしかったです。

お部屋は由布岳眺望の専用露天風呂付の【我不歳月(GAFUSAIGETU)】
お部屋は全部で13室。古民家を移築して作られた各部屋にはテーマがあり、各部屋に名前がついています。
日本の美意識の元にありながらも、アジアやヨーロッパの美をも融合させた優雅な空間を味わえるように作られているそうです。各棟は程よい感覚で設置され、プライベート空間が守られています。
我が家が選んだのは「我不歳月(GAFUSAIGETU)」というお部屋で、約200年前の古民家を移築した、5ルームもある大きな茅葺屋根の離れ。お部屋のテイストが気に入ったのと部屋付き露天風呂があるのが決め手でした。
この門の先にあるのは2部屋のみ。その宿泊者しか通りません。

ちょっとした山道を登っていくので、足が悪い方にはあまり向かないかも。ところどころに灯篭はあるものの、夜は足元が暗くなります。

登った先に見えてきたのは、茅葺屋根の大きなお屋敷!「我不歳月」

美しいお庭もついています。この部屋は露天風呂があるので上の方にあるのですね。

5つのお部屋の様子
部屋タイプ:和洋室、広さ:約230平米、定員:2~7名、間取り:和室16帖+リビング22帖+ベットルーム18帖+露天風呂・内湯付+2F和室6帖
玄関が広い!親戚一同集まれそうな広さなんです。



見てください、この大きなリビングルーム!!

天井も高くて、大きなソファーと大きなテレビ。古さの中にも新しさを感じる和モダンな室内。

緑茶のティーパックとドルチェグスト、冷蔵庫の飲み物は無料です。お水が5本、チューハイ3本、ビール2本、サイダー2本くらいがあったように記憶しています。

ドルチェグストのカプセルはコーヒーとカフェオレ各4個、ミルクティーと抹茶が各2個ずつ。

リビングルームの裏には、何やら別の部屋が。用途がわからず利用していません。

ベッドルームには3台のベッド。マットはやわらかめ。

浴衣とシックな館内着の両方用意されていました。子供用は浴衣のみ。

リビングルームの横には和室も。

和室と続きでもう一つの和室、お布団が敷いてありました。廊下の窓から見える景色に癒されます。

玄関の横に屋根裏に続く階段が・・・

隠れ家のようで子供は喜んでいました。でも、一瞬だけ。

お屋敷の隅々まで、ちゃんと気を抜かれていません。

通路ですら絵になるように仕上がっています。

部屋専用の露天風呂・内湯
我不歳月の専用露天風呂を部屋の廊下から見たところ。丸見えです(汗)

意外とこじんまり、一人用ですね。景色最高!

内湯はシャンプー類が揃っています。


脱衣所は広く、洗顔・化粧水やミルクは備え付けがあります。

↑上段(脱衣所:基礎化粧品)下段(浴室:シャンプー類)
部屋付き露天風呂には、夜ゆっくり入ろうと思っていたのですが、意外な盲点がありました。山の中の明かりには、虫が寄ってきます・・・。
やっぱりみんな、敷地内の貸切大露天風呂や借り切り風呂に入るので、部屋付き露天風呂はそんなに重視しなくてもよかったかもしれません。
宿泊記まとめ&お得に宿泊するコツ
この記事では「由布院温泉 おやど 二本の葦束」の敷地内とお部屋「我不歳月」の様子をお伝えしました。次は、「貸切大露天風呂と豪華なお食事」の様子を記事にします(執筆中)。
久しぶりに温泉旅館に宿泊しましたが、自然の中に溶け込んでいてとても癒されて、楽しむ!というよりはリラックスする宿泊でした。
ザーザー降りの雨でしたが、頭上を覆っているモミジのおかげで雨を直接見ることはなく、木々の緑がさらに美しく映えていました。二本の葦束さんなら、雨の日でも絵になります。
Withコロナでも旅行に行きたい!そんな方には、二本の葦束さんのような【離れの温泉旅館】も選択肢の一つとしてお勧めです。
私は今回、yahoo!トラベルを通して予約をしました。yahoo!プレミアム会員なら5のつく日は9%ポイント付与されたりタイムセールがあったりします。

さらに「もっとお得に宿泊予約をしたい!」という人は、ポイントサイトを経由して予約サイトにいきましょう。私のおすすめポイントサイトはモッピーです。
https://www.mile-de-kazokuryokou.com/entry/moppy-202007
・【旅費は格安!家族旅行の秘密】おすすめクレジットカード厳選2枚+α
・【陸マイラーになろう!】効率よく大量マイルを貯める方法
・【秘密の得技】各種アメックスカードを超お得に作る方法