
こんにちは、nanamiです。ブログご訪問、ありがとうございます。
今回のシェラトングランデオーシャンリゾートのクラブフロア宿泊で、私が一番楽しみにしていた『ラウンジ』の詳細を一挙にご紹介します!
この記事は2017年8月時点の情報です。
その後、マリオットボンヴォイ加盟ホテルのプログラム・カテゴリー・必要なポイント数などの変更は行われていますのでご注意ください。
Contents
シェラトンクラブラウンジ概要
36F以上の高層階にあるクラブフロアに宿泊した人が無料で利用できる、飲食自由のリラックススペースです。
朝食では、卵や野菜、フルーツなど、一級品の食材を使ったコンチネンタルをご用意。静かに落ち着いた朝を迎えたい人にはピッタリです。ティータイムでは、スペシャルティコーヒーの専門店「猿田彦珈琲」のコーヒーと、スイーツや焼き菓子を、海に煌く日光を眺めつつ優雅にご 堪能いただけます。バータイムでは、ビールやワイン、宮崎の焼酎などが、気の利いたおつまみと共に用意され、それぞれの時間帯で異なった楽しみが味わえます。~公式HPより~
ラウンジでの飲食は、一般フロアの宿泊者も1人15,000円(税込み・終日)で利用可能。また、クラブフロア宿泊者と同じグループの一般フロア宿泊者なら1人5,000円(税込み・終日)で2名まで利用可能。
カフェとしての利用であれば、居心地の良いリーズナブルな『風待ちテラス』がありますのでそちらで十分ですよ(後日記事にします)。
ラウンジ(シェラトンクラブ)の様子
ラウンジ入口の様子。ラウンジの外(写真手前のスペース)でも飲食できます。

ラウンジの中にさらに奥に通じる謎の扉があります。あちらは「プライベートラウンジ」で会議室も備えているそうです。

ティータイム(10:00~17:00、スイーツ提供は11時~)
こちらはホテル一押しの「 猿田彦珈琲」

チョコケーキ、マカロン、ミニカヌレ。全部茶色系ですが、マカロンは本当はカラフルに揃っていました。

フルーツはいつも3種類。これが日によって変わります。

こちらのデニッシュ系は3回のティータイムでいつも同じでした。

ムースもありました。マカロン、カラフルでしょ(#^.^#) うちの子たちがすでに取っていたので・・・。私はミニカヌレにはまりました。どれも上品なスイーツでおいしゅうございます。

飲み物の写真は撮っていませんでしたが、 コーヒー・紅茶数種類ずつ、宮崎日向夏ドリンクなどジュースが数種類、ダイエットコーラ、炭酸水など充実のラインナップ。
翌日のティータイムで変化があったのは、果物の種類とゼリー。

ケーキの種類も変わりました。

デニッシュ系は同じです。私の大好きなカヌレはいつもおいてありました。
バ―タイム (17:00~21:30、20時~スナックタイム)
バータイムはお酒も登場して大人な雰囲気。


お酒は詳しくないのでよくわかりませんが、こんな感じ。炭酸水も冷蔵庫に入っているので、私はカシスソーダを作って飲みました。レモンも用意されています。

シャンパン、ビールはもちろんですね。

前菜はハムやサーモンマリネなど3種類。

チーズは2種類。カマンベールとウォッシュチーズ。

キノコのアヒージョにはバゲット付き。

ほとんど残っていませんが、この後すぐに追加されました。

色鮮やかな野菜スティックは、お隣のバーニャカウダソースをかけて。
黒いアイスのコーンのようなものに入っています。コーンはイカ墨味なのかな?コーンの中には米粒のようなののソース?が入っていて不思議な感じ。味は少ししょっぱい系で、お酒に合うおいしさ。

人参のスープは子供に大人気。うちの子はアヒージョ用のバゲットを浸して食べていました(^-^; これが売り切れた後は、紫芋スープに変わりました。

ラウンジ乞食っぷりを発揮してしまっていますかね?

やってみたかったコレ、乾杯。グラス持ちながら片手でiPhoneのシャッターボタン押すのって難しいんですね。

翌日の前菜は2種類変わっていて、サーモンマリネは同じ。

野菜スティックは、コーンが昨日の黒から普通の色になっていました。塩っけは昨日より控えめだったような・・・?

ホットミールは2種類とも変更されていました。
イタリアンサモサ、間違いなくおいしかったですね。 小さな一口大にカットしてあります。

ガーリックの風味豊かなアクアパッツァ。

2日目もチーズはありましたが、カマンベール一種類のみでした。
朝食 (6:30~10:00)
カクテルタイムから予想すると、朝食の種類は少なめかと思っていましたが、かなりの充実っぷり。

ジャムが小瓶に詰められています。一瓶全部使いきることはないので、もったいなく感じてしまいます。エコの観点からですよ(^-^;

ホットミールは5種類。オムレツはなかったです。

奥の白いのは巨大なソーセージをカットした物。

ホタテのシーフードマリネ。さっぱりしていてイイですね。

サラダも基本的なものは揃っていて、フルーツヨーグルトもできます。宮崎だったらマンゴーも食べたかったな・・・なんて贅沢言っちゃぁダメですね。

コーンフレークは3種類。パンに目移りして食べれませんでした。

九州各地の素材を使用し、乳化剤・香料・加工澱粉などは一切使用していない「九州パンケーキ」。ちょっとしたこだわりがあってイイですね。

飲み物の種類も豊富。

いただいた朝食。コーヒーの横にあるのはホワイトアスパラガスのスープ。家では朝食こんなに食べれないのに、何でホテルバイキングだとこんなに食べられるんだろ??食べすぎですね(#^.^#)

まとめ
シェラトングランデオーシャンリゾートのクラブフロアラウンジは、いつでも混雑ナシだったので快適に過ごせました。
どうせ宿泊するなら、ちょっと奮発してクラブフロアの方がサービスの質・満足度は高いように思います。
とはいえ、SPGアメックスを持っていなければこのホテルにも来ていなかったでしょうし、クラブフロアなんてとんでもない!って感覚だったと思います。
次の記事では「プールをご紹介」します。

豪華ですね(*≧∀≦*)
tomomi様
コメントありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました、同じアラフォー世代ですね!tomomi様も宮崎に来てみませんか?(^_-)-☆
何を書けば良いかわからないので、はじめましてしか書いて無いですけど(笑)すみません(>_<)九州方面は行った事が無いので、子供が旅行に付いて来なくなる前に行ってみたいです(*≧∀≦*)
以前、こちらのブログから色々と教えていただき
spg カードを作った次第です。
ありがとうございます。
今回、宮崎オーシャンリゾートにいくのですが、
素泊まり22300円というプランをspgさんに
紹介していただきました。小学生2人添い寝を
つけてです。朝食、夕食をつけても4万いかないという美味しいお値段なのですが、それとは別にクラブフロアに43200円つどの案内もいただきました。こちらはラウンジが常に使える魅力はあるのですが、夕食は別になります。
宮崎オーシャンリゾートを利用したことが
ないのですが、朝夕ついてるお値段とクラブラウンジのプランとでは、やはりクラブフロアのほうが利用価値はあるでしょうか??
じゅり様
コメントありがとうございます。
クラブフロアと朝夕食付のお部屋が同じ位の値段であれば、確かに迷いますね。ちなみに夕食はどこのレストランが使えるんでしょうかね?鉄板焼きのレストランだったら、かなりお得かも(^-^)
あとは個人の考え方次第かと思いますが…うちの場合は、子供が女の子でデザートも大好きだから、クラブフロアのティータイムが良かったようです。我が家がクラブフロアを重視する最大の理由は、主人がかなりお酒を飲むので、飲み放題がありがたいのですσ(^_^;)
ちなみにクラブフロアだとプールのカバナも無料利用できたから、その点もメリットかなぁと思います。