
【TOKYU(東急)ルート】は、ポイントサイトからANAマイルを75%レートでためられる最も効率のよい方法です。
この方法を使えば爆発的にANAマイルをためることができ、国内外へ旅行に行くのが身近になります。
ANAマイルを81%レートでためるLINE(ソラチカルート)というものもありましたが、2019年12月27日15時に「LINEからメトロへのポイント交換サービス終了」が決定し、なくなりました。
詳しい記事☞LINEルート完全終了!次の一手とソラチカの処遇は?解約5つの注意点
Contents
TOKYUと他ルート(nimoca)の比較
ポイントサイトでANAマイルを貯める方法はTOKYUルート以外に、nimocaルート(70%レート)があります。
ルート | 移行率 | 交換回数 | 移行上限 | ポイント交換に必要なカード |
TOKYU | 75% | 3回 | 上限なし | ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスター |
nimoca | 70% | 3回 | 上限なし | ANA VISA nimoca |
TOKYUルート解説(ポイント上限・移行日数)

TOKYUルートは、ポイントサイトでためたポイントをTOKYUポイントを経由してANAマイルに交換する方法です。
各種ポイントサイト
↓100%
ドットマネー
↓100%
TOKYUポイント
(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード)
↓ 75%
ANAマイル
TOKYUルートを使うには「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」を必ず持っていないといけません。
*このカードのお得な作り方は後述(目次:TOKYUルートの要②ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード)します。
各ポイントサイトからドットマネーへの移行日数・上限数
移行上限/月 | 移行日数 | |
ハピタス | 30,000円相当 | 3営業日以内 |
モッピー | なし | リアルタイム |
ちょびリッチ | なし | リアルタイム |
ゲットマネー | なし | 4営業日以内 |
*上記ポイントサイト名をクリックすると、お得に紹介入会できます。

ドットマネーからTOKYUポイントへの移行日数・上限数
- 月間交換上限額:100,000マネー(10万円分)
- 移行にかかる日数:15~30日程度
1日~15日申請分は申請月の下旬頃、16日~末日申請分は翌月の中旬頃となります
☞参考サイト
以降の具体的な作業手順は下記記事をご覧ください。

TOKYUポイントからANAマイルへの日数・上限
マイル移行上限(年間):なし
移行単位:1,000ポイント以上、1,000ポイント単位
移行手数料:無料
移行日数:1週間
- TOKYUルートのANAマイルまでの移行日数は1か月半程度
- ドットマネーの10万Pを上限と考えると、75,000マイル/月
TOKYUルートの要(かなめ)は、
- 『ドットマネー』
- 『ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード』
ここからはその詳細を解説します。
TOKYUルートの要①ドットマネー
TOKYUルートで必ず通過するポイント中継サイトはドットマネー。
まずはドットマネーに登録しましょう☞ドットマネーに登録
ドットマネーはサイバーエージェントの子会社「株式会社ドットマネー」が運営しています。アメブロで有名なアメーバなどもサイバーエージェント傘下です。
ドットマネーでもポイントサイトのように案件を扱っていて、ポイントを貯めることができます。☞ドットマネーモールを見る
アプリダウンロードで高額還元案件(バイポイント的)もあり、一気にポイントを貯めることもできます。私はやっていないので、その道に詳しい方のサイトをご紹介します。
ドットマネーにポイント移行できるポイントサイトでおススメなのは・・・

TOKYUルートの要②ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
TOKYUルートに欠かせないのが『TOKYU POINT 』。
2019年6月からドットマネーがTOKYUポイントに等価ポイント交換できるようになったことで、ANATOKYUルート(移行率75%)は生まれました。

TOKYUポイントをANAマイルに移行するのは『ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード』がなくてもできますが、75%の高レートで移行するためには必須です。
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(TOKYU×ANAカード)をご利用の場合:TOKYU POINT1,000ポイント=750マイル
- 上記以外のカードをご利用の場合:TOKYU POINT1,000ポイント=500マイル
*参考サイト
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード基本スペック

年会費 | 税抜2,000円+税 初年度年会費無料 |
---|---|
家族会員年会費 | 税抜1,000円+税 初年度年会費無料 |
入会資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) 未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
提携先 | 全日本空輸(株) 東京急行電鉄(株)(株)東急百貨店(株)パスモ |
追加カード・電子マネー | ETC専用カード 三井住友カードiD(専用カード) 三井住友カードiD(携帯型) 家族カード PiTaPaカード 銀聯カード Apple Pay |
2020年2月現在『ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード』VISA側の新規入会キャンペーンはほぼない
期間中、エントリーのうえApple PayまたはGoogle PayのiDを新規設定すると、もれなくお買物代金を2,000円分まで値引きします。
現在、ANA側の新規入会キャンペーンはありません。
*通常の新規入会で「1000マイル付与」のみです。
でも、マイルをもっとたくさん貰える申し込み方があるので、このまま読み進めてください。
TOKYUカード入会でより多くマイルを稼ぐ方法
①ANAマイ友プログラムの利用
ANAマイ友プログラムという【ANA既存会員から紹介して貰うとマイルプレゼント】という制度があります。
はじめてANAカードを発行する人限定ですが「マイ友プログラム」適応でANAから500マイルもらえます。すでに他のANAカードをお持ちの場合は対象外となります。
私からご紹介することも可能ですので、紹介希望の方は>>お問い合わせ<<をクリックし、必要事項を記載して送信してください。折り返し、紹介者番号などをお送りします。
*お名前はニックネームOK、マイ友プログラムにチェックを。
メールアドレスをお間違えないようにお願いします。
②ポイントサイトから申し込んでポイントGET!
クレジットカードを申し込むとき、公式サイトから直接申し込むのは損ですよ!
ポイントサイトはたくさん登録してしまうと、ポイントが分散して使いにくかったり、うっかりポイント失効させてしまうリスクがあります。
うわぁ〜、ショック‼️
2万円分もポイント失効してた😭
複数ポイントサイトの管理ができなくなってきた…
ちょっと厳選しようかな。— nanami@福岡主婦マイラー (@nanami_fuku) February 6, 2020
ANAマイルを貯めることを重視するなら最高ポイント数にこだわらず、TOKYUルートに乗せられるポイントサイトから申し込むのもよい選択ですね。
https://www.mile-de-kazokuryokou.com/entry/moppy-2020
カードが届いたら下記記事を参考に、必要な登録を済ませましょう。

まとめ
2019年末にLINEルートが終了し、2020年からはTOKYUルートがANAマイルをためる最高レートとなりました。

陸マイラー活動は改悪がつきもの。仮にTOKYUルートが閉ざされても回避できるよう、nimocaなど別ルートも知っておくことは大事ですね。
あなたのライフスタイル・考え方に合ったポイントの貯め方やルートを選び、マイルを貯めることによってたくさんの楽しい思い出を作りましょう!