
皆さんはメルカリを利用していますか?
メルカリユーザーはもちろん、ユーザーではなくてもメルカリの支払いシステム【メルペイ】を利用していると、超お得になるキャンペーンがたくさんあるんですよ!
Contents
メルペイのキャンペーンやクーポンが超お得!!
2019年GWには、セブンイレブンで70%還元キャンペーン(その他店舗で50%)がありました!コンビニで70%OFFとか賞味期限間際のものでも、そんな割引ないですよね。
キャンペーン後も、1000円ポイントバッククーポンや、コンビニの激安クーポン、マクドナルドのクーポンとかもたくさん来るので、何かしらのお得サービスを常にやっている感じです。


メルカリアプリダウンロードだけでお得!
さらに、メルカリアプリをまだダウンロードしていない人は、
招待コード【JSCZBG】
を利用してアプリをダウンロード・招待コードを入れて登録するだけで【300円】もらえます!
ダウンロード後アプリを立ち上げ、会員登録の中の招待コードに【JSCZBG】を記載すると、お互いに300ポイント(1ポイント=1円なので300円分)もらえます。

メルカリ&メルペイ(キャッシュレスサービス)とは?
スマホで簡単フリマアプリでおなじみの【メルカリ】、そのメルカリのスマホ決済サービスが【メルペイ】です。
私は出品はしていませんがメルカリ内で購入したり、コンビニでメルペイ(iD)払いしたりして活用しています。
- メルカリの売上金が利用できる
- メルカリ(フリマ)利用者でなくても銀行からチャージして利用可能
- コンビニ、飲食店、ドラッグストアなど、全国のお店でご利用可能。
- 無料のメルカリアプリですぐに使える


メルペイの支払い方法は?
- 電子マネーiDで支払う
- コード払い(QRコード・バーコード)
- 残高(メルカリの売上・銀行チャージ)
*銀行口座未登録の場合は表示されません - ポイント
*銀行口座登録前の売上、登録後はメルカリからのプレゼント・還元ポイント - あと払い(口座振替・メルペイ残高・コンビニ/ATM払い)

この画像で「メルペイあと払い」になっていますが、通常はこれにしない方がよいです。手数料が300円/月かかります。
*この時は「メルペイあと払い」で70%ポイントバックで手数料なしのキャンペーンだったので、一時的にそうしています。
メルペイにお金をチャージする方法は2つ!
・メルカリ売上金をメルペイにチャージ
・銀行口座を登録してチャージ
クレジットカードからはチャージできません。
では、「銀行口座登録」してみましょう。
「銀行口座登録」の方法
銀行口座未登録の状態だと「銀行口座を登録」のボタンが白抜きになっています。これをタップすると口座登録に進みます。支払い手数料・チャージ手数料も無料です。


銀行を選びます。

三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、
りそな銀行、埼玉りそな銀行、イオン銀行、
愛知銀行、青森銀行、足利銀行、阿波銀行、
伊予銀行、岩手銀行、SBJ銀行、愛媛銀行、
大垣共立銀行、香川銀行、北日本銀行、
紀陽銀行、京都銀行、群馬銀行、京葉銀行、
高知銀行、滋賀銀行、四国銀行、静岡銀行、
じぶん銀行、仙台銀行、大光銀行、第三銀行、
大東銀行、筑邦銀行、千葉興業銀行、中京銀行、
筑波銀行、東和銀行、徳島銀行、栃木銀行、
鳥取銀行、トマト銀行、 富山銀行、長野銀行、
西日本シティ銀行、百十四銀行、福井銀行、
福島銀行、 北海道銀行、三重銀行、みちのく銀行
私の第1希望はジャパネット銀行でしたが、なんと対象外でした。第2希望のじぶん銀行を登録してみます。


流れに沿って個人情報や口座情報を入力していきます。
銀行口座登録は簡単に終了します。これで、銀行口座からメルペイにチャージできるようになりました。


銀行からチャージする方法
チャージ(入金)をタップし、チャージする金額を選びます。最低が3000円でした。


秒でチャージできました。


残高がないと、こんな画像が出ます。

「本人確認」の方法
対象となる銀行口座を持っていなくてメルカリ売り上げがある人は、こちらの「本人認証」でもチャージでき、キャンペーン対象となります。
運転免許証(もしくは在留カード)と自分の顔をスマホに映して少しの動きをし、個人情報を入力するだけで「本人認証」できます。 免許証と現住所が異なる場合は補完資料が必要です。


検索窓に銀行名を入れて出てこなければメルペイ対象銀行ではありません。売上金がある場合は本人認証登録をしましょう。流れに沿ってやれば簡単、5分もあればできますよ。


売上金がメルペイ残高に表示が変わり、この時はGW還元キャンペーン対象者になったことが確認できています。


コンビニやお店での利用方法
メルペイ(iD/コード払い)が使えるお店はすべてOK。画像のお店以外でもつかえます。

セブンイレブンで利用した時の例で解説します。
事前にメルカリアプリで電子マネーiDカードを作成しておきましょう。
*私がiPhoneなのでその画像です。


支払うときは「iDで!」と言うだけでOK。
電子マネー(iD)を開くをタップしてメルペイバーチャルカードを提示し、2,035円利用しました。


この時のキャンペーンは「セブンイレブンで70%ポイントバック」だったので、このようなお知らせがすぐに届きました。

あと払いの支払い方法
メルペイの支払い方法には【あと払い(口座振替・メルペイ残高・コンビニ/ATM払い)】というものがあります。
月利用した分を翌月まとめて支払うというもの。
通常300円の手数料がかかるが、メルペイ残高で支払う場合は手数料不要。
あと払い設定をした際の、支払い方法を解説します。
翌月1日にメルカリアプリを開き、ホーム画面にすると右上に✔が付いているのでそれをタップ。

やることリストが開き、支払いの案内をタップ。

支払い方法をタップして開いた画面から、「口座振替」「メルペイ残高払い」「コンビニ/ATM払い」のお好みの方法を選択しましょう。


ポイント残高払いを選んだ場合はこのような画面になり、精算時手数料は0円です。

コンビニ/ATM払いの場合は通常手数料300円ですが、今回はキャンペーンで無料でした。どのコンビニで支払うか選びます。

私はセブンイレブンを選択しました。「支払伝票を表示する」をタップすると、バーコードが現れますので、レジで読み取ってもらいます。


セブンイレブンで支払うことにしたのは、nanacoを使いたかったからです。
クレジットカード/電子マネーは利用できませんが、nanacoは利用可能です。ただし、nanacoポイントはつきません。

支払うとすぐにアプリに通知が来ます。

6月の支払いが消え、無事にあと払いが完了したことがわかります。

キャンペーン参加時の注意点
各キャンペーンには条件や注意点があるので、その都度しっかり確認するようにしましょう!対象外になってしまわないように、キャンペーン期間もしっかり確認!
例えば、こんな感じです。
※本キャンペーンは「銀行口座登録」または「本人確認」を完了のうえ…
※ポイントの還元上限は、適用されるポイント還元率(50%または70%)にかかわらず、キャンペーン期間中合計P2,500までとなります。※還元したポイントは、次のお買い物やメルペイあと払いのお支払いに「P1 = ¥1」として値引きにご利用いただけます。
利用可能なお店は、
・電子マネーのiD(アイディ)での支払いに対応
・「メルペイ」のコード払いに対応
キャンペーンのポイント還元対象外
・Suicaチャージ
・メルカリ内で購入するのは対象外
・18歳未満の方
キャッシュレスサービス【メルペイ】でお得! :まとめ
PayPayやLINE Payなどがキャンペーンをしているので、どのキャッシュレスサービスもキャンペーン合戦がすごいです!
メルカリアプリをまだダウンロードしていない人は、アプリをダウンロード・登録時に下記招待コードを入力して【300円】をもらってくださいね。
招待コード【JSCZBG】

・【旅費は格安!家族旅行の方法】おすすめクレジットカード厳選2枚+α
・【陸マイラーになろう】効率よく大量マイルを貯める方法
・【得技】アメックスゴールド、各種アメックスカードをお得に作る方法